Thursday, August 21, 2008

translation : that's me trying

William ShatnerHas Beenというアルバムをリリースしてます。聞いてみるとどうやら「語り」役なんですね。そのアルバムの中に、That’s me tryingという曲があります。その歌詞は歌手のベン・フォールズと売れっ子作家のニック・ホーンビィが共作したものらしいです。サビのメロディーも心に残るラインなんだけど、その歌詞の世界観が特にドラマチックです。というわけで、その語りの部分を訳してみました。誤訳もあるかもしれんなぁ。サビの「Years of silence, not enough, who could blame us giving up」は正直どういう意味なんだろう。分かる人がいたらよろしく…。


図書館の電話帳にお前の住所があったんだ
ふと気になって探してみたらお前の名前があって…

この20年間お互い3キロ以内に住んでたなんて変な話だよな
お前も40代の前半だろ?
えっと…6月生まれだよな?5月?
アイゼンハワーが大統領だったことは覚えてる
あれ、ケネディだったかな

今もヴェンチュラのあの店に勤めてるのか?
彼はどうした?いや、悪い悪い

そりゃ俺が一番の親父じゃないことくらい分かってるさ
手を挙げて言える
こうして書いているのは二人で会ってみたいからなんだ
親父と娘みたいにな
過去は水に流して
ビール片手にピザでも食べて
妹のレムリーとはまだ連絡とってるのか?
あいつも連れてこいよ

しかし嫌な思い出話はしたくない
なぜお前の結婚式や卒業式に行かなかったかとか
説明したいけどできない
だからそれは横に置いておいて
あまりお互い困らない話をしよう
これはどうだ?
どれか本を選んで、会う前にそれを読もう
そしてレストランでメニューに目を通して
食べながら本について語ろう
ほら、俺たちの間に問題がなかったとしたら
きっと毎日はそんな感じだろう?
簡単で
単純で
楽しくて
だから何事もなかったふりをしよう
ミステリーものは俺苦手だ
孫が出来たかどうかなんて知りたくない
俺のどこがまずかったかなんて言わなくていい
お前が30代どう過ごしたかも興味ない
「コールドマウンテン」読んでみたいか?
ちと長すぎかね?

Wednesday, August 20, 2008

monologue : translation

I always wanted to improve my communication skills. I'm far from being a good writer, but if I want to write good, I'll have to write a lot. My translation in this blog is entirely for fun and practice, so please feel free to correct it or to suggest a better translation.

Tuesday, August 19, 2008

transportation : bicycle in Frankfurt pt. 5

 フランクフルトでの自転車シリーズはとりあえず今回でおしまいです。ドイツの自転車天国っぷりが少しでも伝わったのなら、成功です。今日はあまり書くことがないんだけど、このシリーズのために撮った写真がまだあったので、それを紹介。

 次の写真はフランクフルトの普通の自転車屋です。ヨーロッパでよく思うんだけど、こういうお店ではマウンテンバイクとか競技用のものしか売ってないんだよね。町でよく見かけるシャレた自転車はどこで売ってるんだろうとよく思います。僕がドイツで買った自転車は、毎週日曜日にフランクフルトの川沿いで開かれるマーケットでゲット。マーケットにある自転車の95%は盗まれたものだってすぐ分かります。それでも値切って30ユーロでした。友人は10ユーロで買ったらしいです。やっぱり観光客っぽいとお金をがっぽり取られるんですね。余談ですけど旅行先では、外見を現地人っぽくするようにしたほうがトラブルに巻き込まれにくいですよね。



 これはフランクフルトの若者がバイクテクを披露してるところ。


 普通にフランクフルトの景色。川沿いの道でサイクリングができて、とても気持ちのいいコース。晴れると人でいっぱいになるけど。


 自転車をあしらった自転車置場。なかなか素敵だと思いませんか!これはWiesbadenでした。「baden」で分かるように、温泉が気持ちいい場所です。

Tuesday, July 29, 2008

you said: yo no retrocedo

Yo no retrocedo. Doy media vuelta y avanzo.

Saturday, July 05, 2008

transportation : bicycle in Frankfurt pt. 4

 ブランクがありましたね、すいません。もうドイツにはいませんが、自転車事情を書こうと思って残しておいた写真があるのでそちらを紹介します。 今日のテーマは、ずばり「キンダー」=子供たちです。きっとオランダやドイツの子供たちは小さいころから自転車に慣れてるんだと思います。これは足漕ぎ自転車に乗る女の子。


 子供が自転車を使う危険って言うのは、小さいせいで目立たないっていうのがあるみたいなんです。「子供をいきなりでかくすることは無理だから、旗でもふらせておけばいいんじゃないの?」っていうアイデアで生まれたんでしょうね、コレ↓


 なかなかかっこよかったりするよね。そしておこちゃまネタで一番ショックだったのが、二人乗りが古いという事実。今はトレーラーに子供を乗せてそれを引いて走るのが流行ってるみたい。写真を撮りたかったんだけど、今が熱いあのハリウッドカップルまでもが使ってたのでそちらを利用↓


 こういうのフランクフルトでいっぱい見ました。見るたびに「かわいー」と思っちゃうアイテムですな。何かと危険そうですけどねぇ。

Sunday, March 02, 2008

transportation : bicycle in Frankfurt pt. 3

 今回は駐輪の話です。

 まずは家の駐輪場。フランクフルトのアパートは建物と道路の間にちょっとしたスペースがあります。きっと昔は庭かなんかだったんだと思いますがね、今ではそのスペースも駐車場や駐輪場になっています。

 日本のマンションにも自転車用のスペースがありますよね。感覚的にはそんな感じです。一軒家に住んでる人はやっぱし自分家に入れるんだと思います。

 さて、街中の駐輪場ですが、こんなものをそこらじゅうで見ます。

 日本のスポーツ用自転車と一緒だと思うけど、ドイツでは自転車に付いてるスタンドがクソなので、倒れないようにどこかに寄せておく必要があるんですよね。だから信号機とか標識に寄りかかってる自転車もよく見ます。盗難率も高いのでチェーンを引っ掛けなきゃいけないということもあると思いますがね。あ、そうそう、日本みたいにタイヤにちょこっと鍵をかけるとかっていうのがないんだよね。あれは便利だと思うんだけど、絶対にチェーンなんだ、ヨーロッパは。

 フランクフルトのオペラの前にももちろん!

 日本ほど自転車の数が少ないんですかね、ほとんど問題なく自転車置き場が見つかります。混んでるところに行けばもちろんこんな風になりますが。

 そしてお店の前にはこんなものが置いてあることもあります。

 閉店と同時にそれをお店の中に入れて、開店時間になったらひょっと店の前に置けるという便利物。道幅広くないとできないだろうし、どこにでもあるというわけじゃないけど、アメリカ生まれの洋服ブランドAmerican Apparelまでこれをやってるということは何気に価値のあることだと思うんです。ああでもこの店ってそういう社会派的なことをやるところなんだっけ。…よく考えてみれば、この自転車置き場はドイツだけのものじゃないかもね。アメリカにもあるのかもね。どうなんでしょ。少なくともスペインとかでは見てない。あ、これ、続きます。

Tuesday, February 26, 2008

transportation : bicycle in Frankfurt pt. 2

 自転車専用レーンの他にも自転車が自由に走れるところが明確にしるされているのがフランクフルト。特に一方通行の道では大抵自転車は逆走が許されてるみたいです。



 写真撮ってて轢かれそうになったのはいいとして、車とすれ違う時はもちろん気をつけなくちゃいけない。車も避けてくれる。傷つけられたらたまらないから当然か。


 その他にも標識とかも結構分かりやすい。


 「frei」とはフリーという意味なのかね。きっとそうだろうね。ドイツに滞在して半年以上なのにこんな言葉も分からないとは恥ですな。ごめんよ、ドイツ。


 それから交通量の多い交差点では自転車専用の信号があったりします。


 信号といえば、ドイツ人は本当によく信号を守る人たちだなーと思います。車が絶対通らない時も青信号を待つ余裕があるみたいです。信号無視する人を見てみれば、かなりの確立で外国人なんですよね。僕も左右見て車が来なければ渡ってしまう方なんだけど、去年の6月警察に見つかって怒られました。怒鳴られました。それ以来、左右見て車が来ないか確認して、さらに前後見て警察がいないか確認してます、っていうのは半分冗談。いや、でも信号無視をしなくなりました。

 逆行可能な道と前回の自転車専用レーンで、とりあえず町の隅々まで自転車で行ける気がするんだな。恐るべしフランクフルトの自転車網。あ、これ、続きます。

Sunday, February 24, 2008

transportation : bicycle in Frankfurt

 乗り物ってすごいよね。車、電車、船、飛行機など、移動できるマシーンは、乗るのも見るのも楽しいと思っています。人間は陸海空の移動を制覇していて、あとは速度と快適さとかをどうにかするだけで、もう限界だったりするのかな。地球を掘って裏側に出るとか。テレポートは実現するのか。100年後が楽しみだね。

 人間の移動事情はこうして進化していくけど、僕はさっき挙げた乗り物のほかに、乳母車、三輪車、一輪車、ローラースケートとかをとりあえず経験してきただけ。基本は徒歩。普通自動車の免許は取ってみたものの、車には乗らない。なぜなら地球温暖化問題が表面化してきているこの時代、少しでも排気ガス汚染を防ごうとするのが人間として当然の義務であるから、というのは嘘で、ただ単に車を持ってないから。そして今住んでいるフランクフルトでは自転車をよく使っている。

 もちろん日本でも自転車をよく使っていたし、競輪だけは妙に盛んなスペインでも通学するのにチャリンコをギーコギーコしてましたよ。でもフランクフルトというところは群を抜いて自転車で走りやすい都市なんですよ。「ドイツ」と言いたいところだけど、他のところはよくわからんのでフランクフルト。

 まずは自転車専用レーンの多さ。大きい通りなら自転車専用レーンは必ずといって良いほどあるんです。これなら車のようにすいすい走れるし、歩行者とぶつかることも滅多にない。事故防止にもなるし、歩行者に邪魔そうな目で睨まれることもない。このレーンは大抵歩道の道路側にあって、緑で塗装されています。矢印で分かるように、基本は車と同じ向きで一方通行。


 自転車レーンが2本あることも。


 道路を渡るとなっても、自転車が行くべき道が白のペンキではっきりと分かるようになっています。


 それから思いっきり道路に自転車専用レーンが設けられてることも。



 フランクフルトに来てから、未だに車のクラクションを食らわされたことはないんでね、こういった整備のおかげでもあると思います。

 みなさん運転には気をつけましょう。あ、これ、続きます。

Monday, February 18, 2008